
公共交通機関だけで東北縦断旅、恐山観光後まさかの悪天候に振り回される晴れ女。
大荒れの津軽海峡を奇跡的に運航したフェリーに乗って、最終目的地、小樽を目指します。
前回の記事はこちら↓
地獄の船旅
大荒れの天気の中、フェリーは八戸港を出港し、苫小牧を目指します。
フェリーをエンジョイしようとしていた私たちは、エンジョイできるわけもなく(前回の記事参照)、人生最大レベルの船酔いで、土色の顔色で苫小牧港へ到着しました。
(大荒れの中安全運航で連れて行ってくださったフェリー会社さんに感謝)
苫小牧港からバスに乗車し、JR苫小牧駅から札幌を目指します。
札幌では、友人と再会し居酒屋へ。船酔いが抜けきらない状態でのお酒だったので、船酔いなのか、酒酔いなのかもはや自分でもわからなくなったまま眠りにつきました(笑)
札幌から小樽へ
札幌から小樽までは、電車に乗って移動します。
そして、最終地点、小樽駅に到着!!!!

いや~~~ここまで長かった。
旅の締めくくりにふさわしい、楽しいひとときでした。
小樽でめぐった場所は下記記事にて詳しく紹介しています☺✨↓
旅の振り返り
というわけで、ここまでの旅路を振り返ってみます。
- 1日目愛知→仙台→山形・山寺
- 2日目山形→仙台→岩手・蔵王 お釜
- 3日目岩手
・一関
・平泉
・厳美渓 - 4日目岩手・龍泉洞
- 5日目岩手→青森・恐山
- 6日目青森→北海道・フェリーで移動
- 7日目北海道・小樽観光
- 8日目愛知帰宅
東北縦断Q&A
今回の東北縦断旅で印象に残っていることは?

個人的な意見にはなりますが絶景部門で行くと、『御釜』が一番印象に残っています☺✨
行くのも大変、アクセスも大変な場所ではありましたが、とてもきれいな景色を見ることができて感動しました。

恐山からの、雷事件ですかね。
まさか逃げ込んだコンビニに雷が落ちるなんて思ってもいなかったし、初めて腰を抜かしました(笑)
一番大変だったことは?

鬼揺れたフェリーですかね。
本当に大荒れだったので、、、、。
昔、瀬戸内海の夜行フェリーに乗った際に、とても快適だった思い出があり、今回もフェリーをルートに入れたのですが、嵐の日ってこんなに揺れるんだっていうのを身をもって体験しました。
トイレに行くにも手すりにしがみついていないと大変な状態でした💦
姉妹旅、ケンカしませんでしたか?

ホテルから移動方法まで、旅の計画は姉に全部お任せしていたのですが、
姉はとにかくコスパ良く旅するタイプ。
予約していたホテルがまさかの、ほぼダブルベッドや、カップルプランとかでセミダブルのお部屋でした。
この年で姉妹同じベットで寝るとは。せめてツインルームだと思っていたのでホテルに到着して驚きました💦
布団の取り合いと陣地の争いが繰り広げられました。

旅人時代はゲストハウスに宿泊することが多かったので、ホテルに宿泊すること自体が豪華だな・・・と思っていたけれど、冷静に考えたら普通はツインだったよね💦ごめんごめん。旅人モードになってたわ~~~(笑)
東北縦断旅にかかった費用は?
交通費でざっくり約6万円くらい
食費が約3万円くらいでした。
お土産代も含めると、12万円くらいあればそこそこ旅ができるんじゃないでしょうか。
お得に東北縦断旅するなら?
私たちが旅をしたときは在来線区間は青春18きっぷを使用し、新幹線は窓口の事前購入、宿は楽天トラベルで予約しました。
そのほか、お得に旅をする方法を下記にまとめました☺✨
- 青春18きっぷを利用する
- 秋ごろJRで発行される「秋の乗り放題パス」を利用する(※10月14日の鉄道の日付近で発行される)
- JR東日本びゅうとらべるを利用する(新幹線+宿のセット割などが充実している)
- 大人の休日俱楽部passを利用する(※年齢制限、要年会費等利用条件あり)
- JR EAST PASSを利用する(※外国籍の観光客のみ対象)
いかがでしたか?
質問や感想などあればお気軽にコメントくださいね♪

コメント