
連日うなだる暑さでつらいですよね。筆者の住む愛知県も40℃近い気温で茹で上がりそうな毎日です(笑)
暑いけど旅がしたい。もっぱら旅人の筆者は「暑いから旅しないという」選択肢がありません(笑)
ここ数年は『暑ければ標高が高い場所に行けばいい』と、夏の旅先は、緯度の高い場所に行くか、標高の高い場所に行くかの2択になってきています(笑)
今回は、ロープウェイを使ってお手軽に登れる北横岳に行ってきました✨
北横岳ってどんな山?
長野県と山梨県にまたがる八ヶ岳連峰の北側に位置する「北八ヶ岳」。そんな北八ヶ岳にあるのが北横岳です。北横岳は、「北八ヶ岳ロープウェイ」に乗って標高2,237mの山頂駅まで一気に登り、そこから1時間くらいで山頂に到着します。
長野県の発表している「信州山のグレーディング」でも最も登りやすい山と紹介されており、初心者にも超オススメの山とのこと☺
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
標高も高いだけあって気温もとっても涼しいです。
7月上旬に筆者が行ったときは、ロープウェイ乗り場の気温が24度、山頂が14度でした!(ここは天国か!!!)
北八ヶ岳ロープウェイに乗車
まずは北八ヶ岳ロープウェイに乗って、坪庭を目指します。
ロープウェイ乗り場がなんかスイスな雰囲気でとってもかわいいです☺✨

駐車場はなんと無料でした!そして、停めれる台数も多めに確保されているので特に困ることもありませんでした。
ちなみに、駒ヶ岳や上高地などは自然保護のために駐車場からロープウェイ乗り場までバスに乗って行かないといけないのですが、ここはなんとロープウェイ乗り場まで車で行けました。地味にバスに乗るのに並んだりするのでこれはうれしいポイント💡
筆者が訪れた7月はアブがたくさんいて…💦
駐車場で準備をしているときにブンブン虫が寄ってきました( ;∀;)
私は虫よけリングを持っていきました。結構匂いが強いので、ロープウェイに乗る瞬間だけは、ジップロックなどに入れたほうがいいかも。
坪庭に到着
ロープウェイに乗って、まずは坪庭に到着します。すでにとっても涼しいです☺✨
木道が整備されている箇所があるので、登山しない人でも十分楽しめます。実際に私が訪れたときは、車いすの方や、ベビーカーの方もいました。(もちろん木道の場所だけですが)
山頂駅にはコーヒーなども飲めるカフェがあるので涼みに来て、コーヒーを飲んで帰るなんてこともできてしまいます。

登山者は、ゲートを抜けて、山頂に向かって歩きます。

きつくないからこそ、景色や植物を楽しめる!北横岳

北横岳のコースは基本的にとても歩きやすいコースでした。
ところどころ細い道やゴツゴツした場所を通ることもありましたが、終始歩きやすかったです。
植物もたくさん咲いていて、歩いていてとっても楽しかったです☺




山頂直前の北横岳ヒュッテではベンチもあり休憩できました。
トイレも有料で使用できます
限定のオコジョの手ぬぐいがめちゃくちゃかわいくて、購入しようか迷いましたが、まだほかの山も登るしな~~と購入をあきらめてしまいました💦
(今となっては買えばよかった(笑))
そして山頂直前の長い階段を抜けて・・・・・
どーんと広がる南八ヶ岳。絶景がすぎるぜ。



北横岳は南峰、北峰の2つの山頂があります。南峰と北峰は5分もかからないくらいで到着するのでせっかくなので寄ってみました。南峰も北峰も、どちらも山頂は開けていたので、ゆっくりオヤツも食べることができました~~✨
北八ヶ岳ロープウェイのカツカレーがどうしても食べたくて、登山中はオヤツで我慢。
やっとお昼ごはんです。登山で疲れた身体にしみる~~~

北横岳どんな装備で行った?持ち物は?
服装
- Tシャツ(モンベルのウィックロン):※速乾性のあるものがよいです
- 長袖インナー(日焼けと虫よけ対策):ワークマンにて購入
- 長袖パーカー:ワークマンにて購入※当日は暑かったのでほとんど着なかった💦
- パンツ:ユニクロで購入だったと思う
- タイツ(虫よけ対策):モンベルで購入
- トレッキングシューズ
※運動靴でも登ろうと思えば登れる、ゴツゴツした場所や滑りやすい場所があるのでおすすめはしない - 登山用靴下
- 手袋:地味にあると助かる。手の甲、めちゃくちゃ日に焼ける。
わたしはこれを使ってる↓
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1118966 - 虫よけアイテム
- 日焼け止め(アネッサが最強)
- 帽子
- サングラス
選ばれしおやつたち
- じゃがりこ
- ビスコ
- ブルボンのぷちシリーズ のチョコクッキー
- 塩分タブレット
- 水分500ml×2~3本
下山後のお楽しみ!周辺オススメスポット
蓼科グランドホテル滝の湯
日帰り温泉での利用も可能です☺
北横岳周辺のアイススポット
北横岳周辺にはおいしいソフトクリームを食べられる場所がたくさんあります。
どこに行くか迷ってしまいますが、全部紹介しますね(笑)!
蓼科アイス
蓼科湖のすぐ近くにある蓼科アイス。
お店もとてもきれいで、ソフトクリームも絶品です。


長門牧場

長門牧場では新鮮な生乳を使ったソフトクリームを食べることができます☺✨
オリジナルお土産も充実していて、バームクーヘンやクッキーなどもありました。
それから牛や羊との距離も近く、ふれあいができるのもうれしいポイント💡
ソフトクリームはもちろん、他のお土産も購入したい、動物と触れ合いたいなら長門牧場がおすすめです。
牛乳専科もうもう

牧場の真横にあるのが牛乳専科もうもう。
ここではソフトクリームだけでなく、牛乳も飲むことができます。
個人的にはこのキャラクター、めっちゃ好き。もっとグッズ出してほしい(笑)
Tシャツとかあったら買っちゃう
いかがでしたか?
登山が好きな人も、そうでない人も楽しめる北横岳。
ぜひ楽しんでくださいね
コメント