摩周湖と周辺のおすすめスポット&回り方✨|夏の北海道・道東で癒され旅

北海道の大自然がもりだくさんの北海道・道東エリア
摩周湖や神の子池、川湯温泉、オンネトーなど、知る人ぞ知る自然スポットが点在しています。

この記事では、実際に訪れたスポットをモデルルート付きでご紹介します✨

神の子池

摩周湖からの湧水でできた池。天気が悪くても、こんなにきれいです(笑)
いつか晴れた日も拝みたいスポットです。
トイレや駐車場もあります。

舗装されていない道を通るので雨の日はぐちゃぐちゃになるので注意💦

さくらの滝

さくらの滝

さくらの滝

夏の季節限定ですが、ここ、さくらの滝ではサクラマスの遡上を目の前で見ることができます💡
数分おきに何匹もサクラマスが滝を登っていきます。がんばれ~と思わず声をかけたくなってしまいます。
ここも、道が舗装されていない場所を通るので、雨の日は少々覚悟しましょう(笑)
また、熊注意の看板もあるので、熊鈴をもっていくほうが良いかもしれません!こんなに餌、おっとサクラマスが飛んでたら熊も来ちゃうよね。

渡辺体験牧場

牛横断注意の看板がある🐄

牛横断注意の看板がある🐄

渡辺体験牧場では、乳搾りの体験や、バターづくり、アイスクリーム作りなどが体験できます。また、体験後は、牛乳の試飲もあってとっても良かったです💡

渡辺体験牧場さんHPはコチラ

硫黄山(アトサヌプリ)

硫黄山は、山肌からポコポコ、火山ガスの出ている山です。硫黄のにおいがたちこめています。川湯温泉の源でもあります。どうやら日本一近づける噴気孔らしいです。日本一って言われるとなんだか行ってみたくなりますよね。

硫黄山(アトサヌプリ)
運が良ければキツネがお出迎えしてくれる🦊

運が良ければキツネがお出迎えしてくれる🦊

摩周湖

摩周湖は日本一、透明な湖と言われています。
バイカル湖に次いで世界2位の透明度だとか!!!それは見てみたい。

青い空、青い湖を見ようと向かいます。

はい!!!!
どうぞ!

霧の摩周湖

霧の摩周湖

摩周湖周辺は地形の影響で霧が発生しやすいそう。これ、朝の9時です(笑)
全然見えなかった~~というか本当に見えなさ過ぎて怖かった~~~。
そしてどうにか到着して見れた景色がこちら↓

摩周湖がはっきり見えると婚期が遅れるとか、摩周湖の中の島が見えると婚期が遅れるとか、隣の人は話していたけれど、とりあえずあの濃すぎる絶望的な霧でここまで見られたならよしとします(笑)

ライブカメラ等で事前に霧の様子を見てから行くのもよいかもしれません!
結構、霧はしっかりかかっていて、運転が怖いなと思いました💦

オンネトー

季節や時期、時間帯によって湖水の色合いが変わるオンネトー。五色沼とも呼ばれています。
そんなオンネトーをドン曇りの日に見に行くとこちら↓

オンネトー

オンネトー

わからん。色なんでしょう。グレー?(笑)ぜひ天気が良い日におとずれたいものです。

オンネトーに向かう道がとても狭いので運転に自信のない人は要注意です。
すれ違いが難しいくらい細い道もあります

夏の摩周湖エリア絶景モデルコースはこちら!

  • 神の子池
  • さくらの滝
  • 渡辺体験牧場
  • 硫黄山
  • 川湯温泉(宿泊)
  • 摩周湖(朝がおすすめ)
  • オンネトー

道東をめぐるときの注意点

トイレが全然ない

これはまじです特に、富良野~道東に向かうルートはトイレありません。
ほんとうに!見つけたら、必ず寄っておいたほうが安心です。

道狭いことが多い

今回紹介した、さくらの滝や神の子池などは、一部舗装されていない道路があったり、オンネトー付近は、すれ違いが難しいくらい細い道があります。
とっても狭いので、運転に自信のある人にここはおまかせしましょう。

レンタカーじゃないと回るのはきついかも

北海道の市街地は電車やバスなどで回れますが、道東エリアを観光する際はレンタカーを強くお勧めします!

この記事を書いた人
旅人ぺこさん

旅が大好きすぎて、学生時代から日本中を旅していました。
47都道府県は現在2周目!
青春18きっぷから車までいろいろな手段で旅をします。 人混みが嫌いすぎて、人の少ない場所をめぐることが好きです(笑)
人の少ない場所を攻めすぎた結果、最近は登山にもハマっています。

旅人ぺこさんをフォローする
47都道府県の旅の記録
旅とカメラといろいろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました