
今年の酷暑はなかなかつらいですね。年々暑くなっているように感じます。20年後、30年後はどうなってしまうんだろう…50℃とかになったら外なんて出られないな…なんて思う今日この頃です。
そんな今回は夏でも涼しい、ロープウェイで行ける長野・木曾駒ケ岳について、紹介します。周辺のおすすめスポットも紹介するので、ぜひ最後までお付き合いください~~☺✨
木曽駒ケ岳とは?どんな山?

木曽駒ケ岳は、標高2956mの山で、日本百名山、日本新百名山、花の百名山に登録されています。標高は高いものの、2611mまでロープウェイで行くことができるため、初めて登山に挑戦する人にもおすすめの場所です。ちなみに筆者も初めての登山は木曽駒ケ岳でした☺✨
初心者向けの山だけど、標高も高く、絶景も見られる、きっとここに来れば登山が好きになること間違いなし!な山です。
夏(7月~8月)は高山植物がたくさん見られる
花の百名山にも登録されている通り、夏は高山植物がたくさん見られます。
特に千畳敷カールには、ハクサンイチゲやキバナノコマノツメ、ミヤマクロユリなどなど、たくさんの花が咲きます。
実際に私が7月に登ったときはお花畑パラダイス~~~でした✨☺💗(笑)



そして、何よりもうれしいのが気温が低いこと(笑)ロープウェイで千畳敷カールに到着したときの気温が17度。さらに山頂は気温が下がるのでとっても涼しいです。




ちなみに秋も紅葉がとてもきれいでオススメです。(秋の木曽駒ケ岳はまた別記事で紹介しますね💡)
アクセス・駐車場・チケット
木曽駒ケ岳へは、車もしくは公共交通機関で向かうことができます。
車の場合は、菅の台バスセンターの駐車場へ車を停め、バスでロープウェイ乗り場へ向かいます。
交通機関の方はロープウェイ乗り場(しらび平)に到着するバスに乗ります。

混雑が予想されるときは、駒ケ岳ロープウェイのHPにて、混雑による待ち時間の案内が掲載されます。
また、オンラインにて、ロープウェイ+往復バスのチケットを購入することができるようになりました💡
めちゃくちゃ並ぶので、ぜひ事前購入をオススメします!
https://www.kkday.com/ja/product/181416?cid=17495&ud1=officialsite
周辺観光スポット
登山で疲れた体に染みるグルメや温泉を紹介します☺✨
早太郎温泉
登山で疲れた体を今すぐ癒したい!なら、駒ヶ岳から一番近い、早太郎温泉がおすすめです☺
駒ヶ根といえばソースカツ丼
登山でエネルギーをたくさん使った体にエネルギーチャージ🔥ソースカツ丼。
厚切りのカツと、味噌がとても体にしみます。
写真は明治亭のソースカツ丼です。
明治亭は駒ヶ根市内に何店舗も展開しています。

夏に行くならぜひ桃を食べて!もぎたての桃を食べよう!| 梅花園
夏に行くならぜひ桃を食べてほしい。長野県は、「川中島白桃」をはじめ、桃の名産地です。
そんな桃をおいしく食べられるスポットを紹介します。
梅花園は、冷え冷えに冷えた食べごろの桃と、搾りたての桃スムージーをいただけます。
これがとってもジューシーで!美味しくて!!!!本当におすすめです。

信州里の菓工房
できたてモンブランが食べられる、信州里の菓工房。
喫茶コーナーもちゃんとあるので、ぜひ信州スイーツを食べてみては?☺
道の駅で桃とぶどうの購入もお忘れなく
長野に来たら、ぜひ道の駅で桃やぶどうなどのフルーツを購入してみてください☺個人的にとってもおすすめなのがナガノパープル!種なしで丸ごとかじれて、濃厚な味わいがたまりません!
いつも房で購入するのと、20粒くらいがコップのような容器に入ったパックも購入します。
この「コップタイプ」、運転しながら食べるのにめっちゃ良いんですよね~~~☺
個人的におすすめの道の駅
●りんごの里農産物直売所(リンゴ以外もたくさんあります!)
●およりてふぁーむ農産物直売所
●道の駅 花の里いいじま
パルテノン神殿!?なかっぱ寿司
駒ヶ根から少し足を延ばした場所にある飯田には、ちょっと変わったかっぱ寿司があります。
初めて見たときは、「え!パルテノン神殿!?」と思ったのですが、よく見たらかっぱ寿司でした。


実際に中に入ると、本当に普通のかっぱ寿司だったのですが、このビジュアルのかっぱ寿司ってなかなかないですよね。
ぜひ、駒ヶ根に登った後は、登頂記念として(笑)、このパルテノンかっぱに訪れてみてはいかがでしょうか?

そのほか、アソビューにも駒ケ根エリアで使えるツアーがあったのでリンクをはっておきますね↓

駒ヶ岳登山 Q&A
わたしなんぞが登山のQ&Aに回答するのは少しおこがましいですが…わかる範囲でお伝えします☺
ロープウェイ乗り場から山頂まで往復大体3~4時間くらいのイメージです。
岩がゴロゴロしているエリアもありますが、比較的登りやすい山だと思います。
おっしゃる通り、ハイシーズンは登山者の列がズラーっと並びます。
ロープウェイ駅~山頂はかなり混雑していますが、馬の背を通って濃ヶ池のほうまでぐるっと回るコースだと、途中から人が少なくて快適です。稜線歩きがとても楽しいコースです。
運動靴で登っている人もいますが、岩などもあるので、登山靴で行った方が良いと思います。
準備するものが駒ヶ岳ロープウェイさんのHPに載っていましたので、リンクはっておきます↓。
https://www.chuo-alps.com/climbing/temperature/
山小屋にトイレがあり、使用することができます。
ロープウェイ駅~山頂までの間は山小屋が多いため、比較的トイレも多い印象です。
馬の背~濃ヶ池に行かれる場合はトイレはほとんどないため、山頂までの間に済ましておきましょう。
1泊2日でめぐるモデルコース
- 1日目しらび平駅からロープウェイに乗車
- ロープウェイにて千畳敷駅に到着!
- 登山開始
3~4時間を想定
※馬の背+濃ヶ池コースの場合は+1~1.5時間想定 - 早太郎温泉で疲れを癒す
- 明治亭のソースカツ丼でスタミナチャージ🔥
- 2日目梅花園で桃狩りor信州里の菓工房
- 道の駅でお買い物
- パルテノンかっぱでお昼ごはん
- 安全運転で帰宅!🚙
コメント