
先日、日本気象株式会社より、2025年の紅葉・黄葉見頃予想が発表されました🍁
今年の紅葉も楽しみですね☺この記事では、筆者が大好きな京都を中心に、実際の写真とともにおすすめ紅葉スポットを紹介します✨
詩仙堂
以前、詩仙堂の青紅葉の写真を上げました。
こちらは紅葉シーズンに行った時の詩仙堂です。庭園から見える紅葉がとてもきれいです☺



詩仙堂へのアクセス
- 拝観時間 9:00~17:00
- 京都駅から「一乗寺下り松町」バス停から徒歩10分程度
- バスに乗る時間を少なくしたいなら、京都駅から烏丸線で松ヶ崎駅、松ヶ崎駅から市バス乗車「一乗寺清水町」バス停で下車、徒歩10分
秋の哲学の道

青紅葉の哲学の道も、秋になると、紅葉のトンネルになります☺✨
あいにく筆者が旅したときは曇りだったので、すごく渋い写真になりましたが、これはこれでいいですね。
法然院


秋の法然院もとてもおすすめです。
写真の白砂壇は季節によって絵が変わるのも見どころ。筆者が旅した秋は、紅葉の絵が描かれていました。
哲学の道とセットで訪れてみるのはいかがでしょうか?
法然院へのアクセス
- 拝観時間 6:00~16:00
- 市バス32系統銀閣寺前行 「南田町」下車その後徒歩5分
- 市バス5系統岩倉行 「浄土寺」下車、その後徒歩10分
大原三千院






大原三千院の紅葉もとても鮮やかでおすすめです。緑の苔と、紅葉の色合いの対比がとてもきれいです。
個人的には大原三千院の参道にあるきゅうりの漬物がとても好きです(笑)
大原三千院へのアクセス
- 拝観時間 11月 8:45~16:45、12月~2月 9:00~16:30
- 市バス17系統「大原バス停」
- 長時間バスはきついかも!!という場合は、地下鉄国際会館駅から市バス19系統「大原バス停」もおすすめ
建仁寺

京都市内から一番近く、アクセスもしやすいのが建仁寺。
庭園の中にある、紅葉は圧巻です。なかなか人が多いですが、市内の観光もしたいけど、紅葉も見たいという方にはオススメです💡
建仁寺へのアクセス
- JR京都駅より 市バス 206系統・100系統
市バス「東山安井」より 徒歩5分
市バス「南座前」より 徒歩7分
市バス「祇園」・「清水道」より 徒歩10分
妙心寺

妙心寺では新緑と、紅葉の時期だけ特別拝観を行っています。
普段は入れない本堂で、お抹茶とお菓子を見ながら紅葉を見ることができます。
人混みもそこまで多くないので、まったりゆっくり紅葉を見たい方にお勧めです。
妙心寺へのアクセス
- JR嵯峨野線「花園駅」下車後徒歩5分
- JRバス・市バス26系統「妙心寺北門前」下車
いかがでしたか?
この記事を読んでいってみたくなった方はぜひいいね💗ボタンをお願いします☺✨

コメント